2006-08-01から1ヶ月間の記事一覧
仕事で代官山に来ております。オッサレ~。アキバをホームとする人間にとってはやっぱこれはアウェーだなぁ。ま、いいか。 アンタは代官山には用はないだろうって? ありますよ、たまには自分にだって。 自由が丘とか、おしゃれな街にもワリと出没してますが…
秋葉原デパート口の改札をでるといきなりマクドです。その間数メートル。多分これは日本一改札に近い店舗でしょう。 秋葉原駅 デパート口については以前ブログにも書いた。 上のブログの記事の頃はまだヨドバシアキバオープン前だし、中央口はなかったのかな…
朝から皆さん おなじみのISOWA様訪問。採用担当者の皆さん、内定者の皆さんと合流し、今度制作させていただくことになった「採用サイト」の制作に取りかかりました。 まずは内定者の皆さんがどのようにしてISOWA様のホームページに出会ったのかヒ…
品質会議のメンバーが大幅に若返った。もともと若い会社だけど、さらに若返っている。いい感じだ。これから若手の発言に期待しよう。 「こういうときはこうする」「でもこういうときはこうする」「こうなったときはこうしてはならない」・・・。 あまりたく…
午前中は母校の静岡聖光学院へ。中学・高校と6年間通った懐かしい母校は今、息子たち二人(高1と中2)の母校になっている。日曜日の今日は年に1度の清掃奉仕作業の日。息子2人を連れて参加してきた。 (ほぼ1年前の8月28日の日記にも同様のことが書…
サンロフトでは毎年夏にインターンシップの学生さんの受け入れを行っています。今年は8月7日(月)から3週間、静岡産業大学3年生の学生さん(写真前列の2人)が参加してくれました。デザイン課と教育課に配属され、8月12日に行われた「納涼の日」の準…
写真は夕闇せまる東西線竹橋駅入り口あたり。ほぼ歩きながら撮影。立ち止まる時間さえもおしいような感じ。 歩いていたらなんだか頭の中が回転し始めて、直感が冴えてきた。 直感は能の素晴らしい働き。 論理的に考えるというのは意外と限られた要素でしか考…
旅行サイトとnanoty(ナノティー)をつなげたビジネスモデルを考えた人、挙手。 大手旅行会社様へ9月某日にプレゼンすることが決定。そのためにnanotyと旅行サイトをつなげたビジネスモデルを考えました。 いろいろ考えていくと、これがメッチ…
生粋のベンチャー企業 C社のKさんとアドバイサーのHさんがアキバの自宅に来社してくれた。ぼくらの会社からは サンロフト ラボで新し目のシステムを作る責任者のK君とnanoty(ナノティー)の開発担当者のS君(写真)が対応してくれた。若い技術者…
大手町で2社の訪問・打ち合わせを終えたあと、4人で喫茶店で話す時間あり。 そのときなんとなく頭の中に浮かんできたこと。 アメリカ西部開拓時代の有名な話。 西部で金鉱が発見されるというので 多くの人たちが 一攫千金を夢見て、未開の西部へ移住した。…
東京日記のダイジェスト版リンク集を作ってみました。「東京日記ってどんなブログなんだろう?」と思った方はまずこちらをご覧いただければと存じます。 東京日記の主旨をよく表している記事、評判がよかった記事、写真が豊富な記事、自分が特に気に入ってい…
土曜日の今日は社員全員で倉庫整理を行っていました。いつも定期的に行う倉庫整理ですが、今回は主旨がちょっと違うのです。そう、地味ですがこれが今秋計画している「オフィス改修プロジェクト」の第1歩。この倉庫だったスペースは天井高4.5メートルの…
プレゼン準備中。 ある自治体の会議室にて。大きなシステムの選定委員会があり、プレゼンしていた。気分はまさに「皇国の荒廃、此の一戦に在り。」という感じ。今期の自分たちの会社の業績を左右するくらい重要なプレゼン。 4つのグループがプレゼンで競い…
ファミリーサマーツアー 3日目(最終日)。朝、神戸の布引ハーブ園へと向かう。背山から神戸の街を一望する緑豊かなハーブ園。大人だけだったら1日のんびりしていたいと思うくらい素敵な癒し空間。午後からは息子たちのリクエストにお応えして「コテコテの…
ファミリーサマーツアー2日目は高校野球観戦。甲子園で静岡商業の応援と神戸・北野の異人館を訪ねる旅。 甲子園は初めて行った。真夏の太陽の下で、流れる汗も気にしないで白球を追い 一喜一憂してみたかった。勝っても負けてもさわやかなのが高校野球。「…
会社のお盆休みを利用して家族で広島(宮島、原爆ドーム、広島平和記念資料館)・関西(甲子園、異人館、道頓堀、通天閣、ヨシモト)ツアーにでています。 1日目のテーマは「世界遺産にふれる旅」です。 最初の世界遺産は安芸の宮島・厳島神社。よくこうい…
夏休み、キッズが大学生に「プログラミング」を学ぶ交流会 ネットとリアルのコミュニケーションを駆使 ~子どものパソコン教室「キッズガーデン」と静岡大学情報学部宮崎研究室~ 株式会社サンロフト(本社:静岡県焼津市、代表取締役社長:松田敏孝)が運営…
今日のgood:「納涼の日2006」が無事に終わったこと 今日のnew:イベント運営もサンロフトにおまかせ♪ 広報チーム、総務チーム、そして新人の皆さんが協力しあって 「納涼の日2006」を運営してくれました。 みなさん、おつかれさまでした。 毎年恒例…
ISOWA様の採用サイトをリニューアルするための打ち合わせに参加させていただいた。 前回のダンレボのときの「アイデアコンテスト」から、一転「採用」という硬いテーマに取り組ませていただけることになるかも。 プロジェクトメンバーやテーマが変わっ…
【わくわくするような楽しく、夢のあるアイデアで新しい「ダンボールの世界」を創りだそう。】 上記のようなコンセプトを掲げて、アイデアコンテスト「ダンボール・レボリューション」サイトは昨年の11月1日、オープンしました。どこまで応募を集めること…
素晴らしい。 って眺めのことじゃないよ。今日の打ち合わせのこと。 眺めももちろん素晴らしかったんだけど、この眺めを見ながら話していたことは もっと素晴らしかった思う。 まさしく「知識創発(ちしきそうはつ)」って感じ。 たぶんね。この日のことは何…
今日の午前中、東京地方は雨が激しかったのかな。 自分が東京のでてきたのは夕方なんだけど、なんだか街がやけにきれいに 見えて・・・。洗われたって感じ。思わず写真を撮ってしまいました。 このブログではすっかりおなじみって感じのアキバのマンションか…
写真右側のカリフォルニアサラダが好きなわけは・・・。 サラダのうつわまで食べられるから、なんとなく得した気分になれるからなのら~。 (^ ^;) (^ ^;) え~、ちょっと暑さにやられてるっぽいです (^ ^;) 。 失礼しました。月曜日の今日は焼津本社にてオー…
息子ふたりが栃木の義母のところへ泊まりに行っているので、今日はヨメさんとふたりで静岡市内のデパートへショッピングでした。 はりきってデパートへでかけ、時間をかけて歩けど歩けど、全然ピンと来ない・・・ってこと、ありませんか~?(← ありませんよ…
様々な概念を4次元空間に展開して思考できる人って天才的だと思う。 グッドウィル博士のネットの概念は4次元なのだ。 良好なネットコミュニケーションを「言葉」を使わずに実現させようとする発想もすごい。 もちろん博士自身は言葉を硬・軟両用、自在に駆…
新宿の高層ビルの一室でプレゼンをしてました。 今日のプレゼンテーターはH君。気合い入ってたなぁ。 日頃クールで冷静なH君だけど、この日は気迫が全面にほとばしっていたと思う。 一昨日の事前打ち合わせのとき お客様から指摘されたこと多数。 昨日、提…
このトンネルの向こう側は20何年前。ここを通り抜けたとき 時計が一気に逆回転して自分は学生に戻ってしまった。 1991年に公開された映画「波の数だけ抱きしめて」(主演 中山美穂、小田裕二)のオープニングみたいな、そんな感じだ。映画は中山美穂が…
サイト制作 打ち合わせ中。昼食をはさんで3時間、がっつりいきましたね。Tさん(右側の人)、チャーハンをどうもごちそうさまでした。 Tさんは東芝時代の先輩。今は独立して建築士として店舗や住宅のリフォームを中心に活躍中。Mさん(左側の人)はサン…