2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧
ぜんぜん気持ちのこもっていない「すいません」や「ありがとうございました」って言葉を聞いたことはだれでも何回かはあると思う。あることで叱られて、でもぜんぜん反省していなくて、さげずむような目で口だけは「すいません」とつぶやいている。そういう…
上の写真は朝、神田司町のあるオフィスへ仕事で向かうときに撮影。これぞアキバ!って感じの風景。やっぱしダイビル、UDX、東京タイムズタワーって並んでると迫力あるよね。 写真左上は賑わう電気街。神田での仕事を終え、午後戻ってきたときの様子。土曜…
土曜日の神田司町あたりのオフィス街はとても静か。飲食店なんかもビジネスマン目当てのお店が多いから休業になっているところが多い。唯一賑わっている業界が・・・、そうです、オフィス移転業。オフィスのレイアウトを大幅に変更したり、パーテションを変…
A mixi内にnanotyという名のコミュが二つもできてました。素早い... B ホントだ 参加者増えますでしょうか? C え? それは知らなかった。 D nanotyに数人招待しました。 E ご協力ありがとうございます。是非奥様も!! F 今日のnanoty@11:00 Yahoo!約…
残念ながら4回転ジャンプは失敗。その他のジャンプでも失敗が目立ってしまった・・・。クゥ~、やっぱり難しかったか。すごいプレッシャーだったと思うんだよね。その重圧に耐えて本当によく頑張ったと思う。 自分はこれまでフィギュアスケートとか、まった…
2月15日に新聞発表したnanoty。22日の今日、サービス開始になりました。 ただ今回はアルファバージョンの公開ということで、まだ自由に登録していただいて、自分自身のSNSを作れるようにはなっていません。現時点ではまずサンロフト社員がna…
ってプロ野球の話じゃないですよ。光ファイバー利用料金の話。ADSLブロードバンドで価格破壊したソフトバンクが今度は光ファイバーで、またしてもがんばっている。 【速報】ソフトバンクが総務省のIP懇談会に「690円光ファイバー」の根拠を提出 Y…
ふっー。このところ若干バタバタ気味でありました。写真は第3回 ビジネスアイデアコンテスト最優秀賞のBチームの面々。ウチの会社では営業や開発や管理部門など、部門の壁を越えて小チームを作り、テーマに沿ったビジネスアイデアを考え、発表するコンテス…
毎月1回、経営幹部が集まり実施する経営会議。部門別の月次報告をベースに直近の実施事項を議論するG責会議に対して、経営会議ではもう少し長・中期的に 会社と商品のブランド構築や経営計画について話し合われる。参加メンバーは8名。議長は自分。今日は…
本来は癒し系の施設にならなければいけないところなんだろうけど、人が多すぎてあんまりくつろげなかった。脱衣所のロッカーが狭い上に、一番下の列しか空いてない。かつ人だらけ。湯船もサウナも人でいっぱいで「のんびり浸かる」って感じじゃない。ちょっ…
高校の同期会が熱海で開かれた。トサ(高校時代のあだ名です)と静岡駅で待ち合わせて 新幹線で熱海まで。30分かからないくらい。熱海の町っていうのもいつも東京との往復で通過しているけど、これで歩くのは何年ぶりなんだろう。改札をでた瞬間から「温泉…
大好き というよりほとんど尊敬している田坂広志さんの著作。自分がこれまで購入したビジネス書の中で「同一著者による本の購入数」ランキングで大前研一さんを抑えてTOPに立っている方だ。 それにしても・・・。このタイトルがイケてない。「使える弁証…
焼津の魚問屋 マルミフーズ様のB to C販売サイトについて打ち合わせ。B to C? マジっすか? 「B to Bの方がぜんぜん効率いいじゃん!」って思ったアナタ。もちろん自分もちゃんとアドバイスはしました。でもマルミフーズのNさんの「B to Cですから…
プロの品質の写真とライティング。これからのホームページ制作を考えたときほぼ必須になったのかもしれない。ホームページを見ていただいたときに与えるインパクト、魅力・・。こういったものが圧倒的に違ってくる。知名度が低くて信用力に乏しい中小企業こ…
サンロフトが始める無料のSNSサービス「nanoty」。今日、日本経済新聞朝刊の全国版に掲載していただきました(記者のAさん、どうもありがとうございます)。 これまでのSNSは会員を拡大し、広範囲で、いろいろな人と出会えるためのツールとして…
ゴルフファンの皆さま、こんにちは。ヘボであることも省みず今年も敢行している自分のゴルフ実況中継。好評につき(← ウソつけ!)引き続きいってみようと思います。しかし今回ばかりはマジで「恥の上塗り」。やめたいんだけど、ま、一度公開すると言った以…
同窓っていいものですよね。写真は左からAさん、Tさん、Sさん。皆さん静岡県在住の立教大学OB。ちょうど世代も近く、母校のことを話しても、会社のことを話しても、子どものことを話してもよく話題があうのです。 同窓会って全国的にどの地区でも高齢化…
日曜日の午後、大崩海岸に沿った旧国道150号線を走行中に撮った写真。きれいな海でしょ。思わず写真を撮ってしまいまして、思わずブログアップしてしまいました。正面にうっすらと見える山は伊豆半島。駿河湾だなぁって感じ。大好きな眺めです。
ヨメさんと夜テレビでトリノオリンピックのモーグルをみていた。 自「オリンピックでも見るだか」 嫁「モーグル、やってるよ」 自「すげーっ、この斜面ってまっさかさまに落ちていく感じだろうな」 などと言いながら、ポッキーを食べつつ、しばし見る。 ある…
秋葉原駅電気街口をダイビル側にでると目の前にエスカレーターがあるんだけど、ついにエスカレーターが動き出していますね。UDXビルもできてきて、2Fデッキ通路が途中までだけど歩けるようになっている。 写真一番上、「ここどこ?」って感じでしょ。ア…
東京タイムズタワーの31階にあるスカイラウンジでにったさんと愉快な仲間たちが集まって「おでんの会」が開かれました。自分も誘っていただいたので、ありがたく参加させていただきました。超楽しかったです~。 まず参加された方々の肩書きがおもしろい。…
ウチの会社では毎月1回「グループ責任者会議」(通称G責会議)が行われる。各部門の責任者が集まり部門別に月次概況報告と今後の見通しを発表し、発表内容について他の参加者から意見、質問が出され、議論し、実施事項が決められる。参加メンバーは12名…
自分がホームページを提案させていただくときのパターンは、まずお客様がホームページに求めている「効果」を明確にして、その「効果」が実現できるような内容を考えるのが第1歩。そしてそのホームページをしっかりと運営し続けられるような体制を考えるの…
今日は東京 池袋の株式会社ブルーミング、電話代行のビジネスアシスト東京センター様におじゃましておりました。ホームページをリニューアルしていただくのに伴い電話代行のオペレーターチームの皆さんでブログを先行オープンさせていただくことになりました…
ホームページを開く理由は企業によって様々だ。ホームページは1社にひとつだけ ということもなくなって、様々な用途により いくつかのホームページを開設している企業も多くなっているし、ホームページとブログを併用している企業も多くなった。 今日 研修&…
写真、カラフルでしょう。「ダンボールにも春がきた」って感じ。ダンボールでクリスマスツリーを作ったことも懐かしい。さしずめこちらの写真はコンパクトな「春ツリー」って感じ。 去年の夏から取り組んできたダンレボプロジェクトとは【Box Dream…
2月1日、建通新聞社様の建通新聞 読者会員サービス「みみとく」サイトがOPENしました。「みみとく」では建通新聞の読者の方々に提供されているIDとパスワードを入力していただくと、入札速報を見ることができます。 データは各地区別に提供されてい…
今年に入ってから東京タイムズタワーに何泊できたのかな。ほとんど居れていない(← ヘンな日本語)。久しぶりの秋葉原。UDXも着々とできてきて、3月のOPENが待ち遠しい限り。ますますいい町になるんだろうな。楽しみだなぁ~。 今日はタイムズタワー…
ウチの会社の東京オフィスから歩いてスグのところに大手不動産会社がある。今日はそちらにSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の提案でおじゃましていた。プレゼンさせていただいたあと、Q&Aがとても盛り上がり、12時をまわるのも忘れて…
もともとグルメではない自分は繊細な味覚を持ち合わせているとは思えない。「ハラ減ってれば何食べてもうまいもんね」みたいなところがあって、学生時代は「1日3食牛丼」とか、「夕飯は3日連続牛丼」とか、そういうのはワリとへーきだった。 それから「栄…