2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧
勇喜寿司さんで美味しいお寿司を満喫させていただきました、美味しいものを いただくのは本当に幸せなことだけど、特にお寿司の場合は、「焼津の人間で よかったぁ~」と実感しますよね。 汀家さんの清水健太郎さんはとても社交的で、いつもいろいろな会食に…
今日はサンロフトの第51回定時株主総会と2018年度第1回目の取締役会。 もちろん伝えるべきことはきちんと報告できて、よかったと思うけど、 いかんせん、今回はちょっと準備不足過ぎたかなぁ、と反省。 株主と言っても自分と朋電舎だけだから甘えが出ていた…
今日のNHKクローズアップ現代+、見ました?? すごいテンポでコメントが語られ、あっと言う間に終わってしまいましたね。 「巨大IT企業の光と影」というタイトルでアマゾンを特集してました。 それにしても、上の写真のコメント。すっごい自信というか、…
今日は人事・労務顧問で社労士の森崎先生が来社。 サンロフトからは総務経理部の大橋さんと竹下さんと自分、3人が ミーティングに参加。 森崎先生が、情報サービス業とインターネット付随サービス業に 分類される全国の企業の、規模別、年代別の平均給与デー…
今日は第3回みぎわや寄席。ぼくら夫婦は2回目の参加です。 今回もおもろかったぁ~。 上方落語の重鎮、月亭文都さんが大いに笑かしてくれました ( ´ ▽ ` )ノ 。 1部では自己紹介から入って、落語の聞き方、そして動物園の話。 オリの中でトラがウロウロして…
このブログではすでに何回か書いたネタのような気がするけど、 東京出張の際の新幹線の乗車時間は、自分にとっては至福のひと時で 読書したり、音楽聴いたり、うたた寝したり、ま、大好きな時間なワケ です。 ただ、今日は、疲れがあったのか、行きも帰りも…
サンロフトが地方創生系の仕事に取り組み始めたときに快くアドバイスを くださった前田さん。その後、焼津までお越しいただき講演もして いただきました。すっごく熱くて、「集積」させることの重要性を 示していただいた、素晴らしい講演でした。 当時はト…
静大情報学部の宮崎教授が来社してくれました。 15:00くらいから18:30くらいまで、3時間半くらいご一緒しましたが、 頭の回転の速さが圧倒的で、1を言えば10の答えを返していただけます。 英語力もハンパないですね。頭がいいっていうのはすごいことだと 思…
今日は月に1回の全体ミーティング。事業部横断で集められたグループ毎に 「サンロフトにおける氷山モデル」について議論しました。盛り上がりました。 全体ミーティングの司会進行はやすきー。4月のキックオフミーティングのとき 磯輪社長からご講演いただい…
こんな感じのぬいぐるみが置いてあるお店で買い物しました。 正式なロゴというか、マークはこれ。かつてプロゴルファーとして第一線で 活躍されていた倉本プロがウェア等で愛用されていましたよね。懐かしい。 自分は、今は飼っていないけど、元々犬はかなり…
最近サンロフトの社内に「富士山に登ろう」って考えているグループが あって、「まずはそのまえに、トレーニングで高草山(焼津の山)に登ろう」 ってことになったみたいで、今日はみんなで高草山に登ったようなのです。 で、焼津市民なら知ってると思うけど…
静岡立教会(立教大学のOB会)のゴルフコンペでした。場所はリバー富士。 幹事なので、日時や組み合わせの報・連・相、景品の準備、参加費等の入出金、 当日の進行 等、いわゆる「幹事の仕事」をやっています。 大学時代の部活の合宿や会社の旅行の幹事は得…
静岡大学の人文社会科学部のインターンシップ説明会で、講師対応を 依頼されましたので、対応させていただきました。 多くの学生たちが、メモを走らせながら聞いてくれていて、 ありがたかったです。 宇賀田先生、朴(ぱく)先生にもご挨拶ができてよかった…
今日は船井総研さんの事業強化ミーティング・デー。朝一の斉藤塾では 毎月恒例の斉藤さんからの講演をいただきます。今回のテーマは・・ ドイツ最新ビジネスレポ!! 先日斉藤さんが行かれたドイツ・グレートカンパニー・ツアーのエキス を圧縮して教えてく…
ベトナムのRikkeisoft社のTung会長と作間さんが来社して くれました。午前中、サンロフトでの打ち合わせの後、藤枝市役所の田中さん、 渡邊さん、静岡産業大学の長島さん、伊藤さんが合流して、西焼津駅前の ボンコラージュさんでランチタイム。食…
写真は5月12日 土曜日。つまり昨日だけど、 若い人たちが中心に集まり、ずいぶん盛り上がっていました! ここは焼津駅前通り商店街の空き家をリフォームして完成した コ ワーキングスペース「ホームペース ヤイヅ」。 渋谷太郎さんとその仲間たちが中心にな…
親友で、カラーコーディネーターで、骨格診断士の石田律子さんをお迎え して「サンロフト社員かっこいい化プログラム」を開催していただきました。 10:00からは男子社員向け。「クールビズのシャツスタイルをかっこよく!」と いうことでレクチャーを受けま…
夕方から焼津市立総合病院にお見舞いにきていました。 その病室からの眺め。 陽が長くなりましたね。この写真、6時くらいだと思うけど まだ結構明るいです。 心配するような状況ではないけど、それなりの期間がかかりそう。 ま、この際、のんびり、気長にや…
昔、自分が20代だった頃、60歳とか言うと、もう本当におっさんというか、 むしろおじいさんというか、いずれにしても老人にみえたものだった。それが いざ自分がその歳になってみると、なんつうか、変わらないというか、自覚が ないというか、特にこうや…
会社から徒歩1分かからないかも。近くにラーメン屋さんがあって、 ランチタイム、時間がないときはここに限りますね。 GWも明けて営業的には猛然と受注獲得していかなければいけない時期。 本当にありがたいことに、4月の受注は予算を大幅達成!絶好のスタ…
GWはヨメの実家の栃木で過ごし、義母も一緒に廃校カフェに行ったり、塩原の 緑の中へドライブに行ったりして、リラックスできる時間を満喫していました。 その時に感じたことは、「自然やその土地の風土と上手に共生しながら、過ごす」 っていうのはすごく…
塩原の奥の方にあったレストランにTOKIOの長瀬みたいなイケメン ウェイターがいて、笑顔がよかったです。 オーダーした「スノーアイスクリーム」も絶品だった。普通のかき氷みたいな サクサク感じゃなくて、パウダースノーみたいな、なんか雪を食べてるみた…
かつて、ヨメさんの実家の近くに東野鉄道なる列車が走っていた。 この写真がその跡地。今は「ポッポ通り」という散歩道になっている。 西那須野駅から大田原をへて、黒羽、湯津上方面まで走っていた。 今でもあったらよかったのになぁ~と思ってみたり。 「…
栃木県大田原市にある廃校カフェ、hikari no cafe にきています。 昔の学校、木造校舎という空間にはなんとなく憧憬を感じ、引かれる ものがあります。それをカフェに再利用して提供していただけるのは、 さらにうれしいですよね。 今日はヨメさんと義母と長…
昨日に引き続き、とても幸せな時間を過ごしました。 早朝から夕方までいろいろなお話しをしたり、食事をしたりしながらの ラウンド。ゴルフも、様々な経験も、自分よりも圧倒的に豊富な皆さんの 振る舞いがとても勉強になり、楽しくて有意義な時間になりまし…
目に見えるわかりやすいことで言えば、たくさんのお土産をいただきました。 「サンロフトの人たちに喜んでもらおう」という気持ちを「形」にしてくださり、 それを社員みんなに配ることができました。どうもありがとうございます。 そのように思っていただけ…