東京日記

静岡県焼津市、藤枝市、それから札幌、京都にあるIT企業グループの経営者 松田敏孝の日記です。

2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

サンクスポイントで感謝の気持ちを伝えよう

サンロフトが社内で運営しているSNSは「nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)」。100%自社開発のオリジナル商品でもあります。その中に「サンクスポイント」というシステムがあって、社員からとても好評です。 サンクスポイントは「この人にはお…

神楽坂の志な乃で けんちんうどん ♪

引き続き食べ物ネタ。先日ネット広告代理店のKさんとファインアークのH君と一緒に飯田橋のK社さんにおじゃまして打ち合わせをしていたんだけど、その最後にK社の方が「ぜひ志な乃に行って、けんちんうどんを食べてみて下さい」と地図までコピーしてくれ…

瑞江のモスバーガーで しるこ ♪

しるこの場合は「食べる」と表現するべきか「飲む」と表現するべきか。餅と栗とあずきが入っているので「食べる」という感じもするけど、基本的には飲み物なので「飲む」と書く方が正しい感じもする。ヨメさんに聞いてみたら「そういう場合は『いただく』と…

メディアの王者 テレビはこれから

週刊東洋経済1月31日号では「テレビ・新聞 陥落!」という特集が組まれている。読みごたえがあるので関心のある人にはオススメだけど、その中で日本テレビの氏家取締役会議長のインタビュー記事が掲載されていて、それが。。。あまりにもインターネットの…

ITに強いって素晴らしい

秋葉原からTX(つくばエクスプレス)の区間快速で20分ちょっとで南流山着。清閑な住宅街の中ある南流山聖華保育園様にホームページの打ち合わせでおじゃましていました。 「姉妹園のバナーは置けますか?」 「お問い合わせフォームは設置できますか?」 …

CONFIDENTIAL

ガラス越しに見えるのは六本木ヒルズ森タワー。 「カッコイイ!」って思ってしまう自分は永遠のお登りさんです (^^;) 。 「で、このビルはどこか?」って? 六本木一丁目の泉ガーデンです。 「で、そこで何やってんの?」って? そりゃアンタ、社外秘ってこ…

沸騰都市・ヨハネスブルグ

昨日の日曜日、21:00から放送されたNHKスペシャル 「沸騰都市・ヨハネスブルグ」を見た。世界有数の犯罪都市との汚名をきせられながらも、エキサイティングに発展している街。パワフルだ。 この「沸騰都市」シリーズは好きで、以前もバングラデシュ…

勝間さんの講演、聴きました

GIVE、GIVE、GIVE、GIVE、GIVE。勝間さんが提唱していたGIVEの5乗の法則。そう言えば、以前雑誌に書かれていたのを読んだとき、とても感動したのに忘れていた。自分が相手に見返りを無視して与えられるもので、相手に喜んでもらえ…

4回目の内定者懇親会

今年の4月入社は加藤君1人だけ。多い年は8人新卒採用した年もあったし、例年でも2,3名は採用してきたけど、今年は1人。内定は実は2人に出していたけど、その直後に1人から辞退があって、内定者が1人になってしまったのです。だから内定者懇親会も…

都営新宿線 瑞江駅前

秋葉原に住んでいると駅がたくさんつかえて便利です。都営新宿線 岩本町駅。マンションから10分歩けば着けるかと思っていたらたっぷり15分はかかりますね。今日は暑い日でコートを着て早足で歩いていたら汗をかいてしまいました。 都営新宿線はときどき…

藤枝市立総合病院様のホームページがリニューアルオープンしました

2009年1月5日、藤枝市立総合病院様(静岡県藤枝市)のホームページがリニューアルオープンしました。 藤枝市立総合病院は、『厳しき科学と温かき心』を基本理念として、地域の基幹病院としての藤枝市の地域医療を担う総合病院です。 ホームページに訪れる方…

渡部社長と打ち合わせ

ThinkCubeの渡部社長はNECで商品企画や販売企画を担当されてきました。「仕事で社内ベンチャー制度を作っていたら、それを自分が利用して飛び出すことになりました (笑)」と明るくおっしゃっていました。それってありがちな話ですよね。規模こ…

YES WE CAN

六本木の焼肉屋さん「鳴尾」(肉が旨い!)に集まった46人、もとい460人 (^^;) とともに「YES WE CAN、YES WE CAN・・・」って連呼しているとなんだか気分がハイになってきて、「そうだ、俺たちはできるんだっ!」みたいな気分になって…

こんにちは。受付勤務の”さぶろく”でございます

こんにちは。 先日ご挨拶を申し上げました サンロフト 受付勤務の さぶろく でございます。 こちらにお世話になって、早10日が過ぎました。 初めての土地、初めての仕事とあって 若干笑顔がひきつってしまうこともあり、 気をつけてまいりたいと思っておりま…

ロットマイスターを新次元のシステムに導け

今日は朝から一日入れ替わり立ち替わり会議をやっておりましたが、その最後の締めくくりの会議がNM社様向けシステム提案を取りまとめる会議。見積もり、納期、開発体制作り、リスク・・・。議論は白熱しました。 この提案を認めていただき、受注できると、…

高校時代に戻る夜 2

16日の夜は東京表参道の「星のなる木」というお店で高校同期会。ケンイチがマメなおかげで毎年開催されています。常任幹事、どうもありがとう。最初に写真を撮ればよかったんだけど、うっかりしていて最後、お店を出てからの写真撮影だったので、人数が若…

FM島田様 訪問

去年の10月1日に開局したミニFM局 FM島田 様におじゃましていました。写真に写っているのは清水ディレクター。いつもお世話になっております。 開局にあわせてオープンしたホームページ「FM島田 g-sky76.5」はサンロフトが制作させていた…

仕事の中のワンシーン

夕闇せまる渋谷駅。ハチ公広場前です。すごい人。この街にくるとベンチャーっぽい気分が盛り上がります。今のサンロフトにとって受託請負の制作はとても大切な仕事だけど、受託請負だけじゃない。自分たちのWebサービスを「必ずブレイクさせる!」この街…

ぐっどうぃる博士と会食 ♪

「時間はかかるかもしれないけど、システムは作ろうと思えば作れる。でもTimelogを使えば、松田さんとの関係が続くじゃないですか。それがとても魅力的なんです。自分たちの知らない世界を引っぱってきてくれそうな気がするんです」っておっしゃって…

平和な1日 2

昨日に引き続き平和な1日。朝からアクアス焼津で泳いできて、その帰り。このおじさんがいる店でテイクアウトするってことは、今日のランチはフライドチキンであります。店内でピースサインをしているのはヨメさん、ケンタッキーのおじさんとのツーショット…

平和な1日

今日のランチは「合格オムライス」。いよいよ長男のセンター試験も迫ってきました。大丈夫、絶対大丈夫。がんばれよ。 やはりお昼頃。わが家の上空になぞの飛行物体出現。なんだったんだろうね。 先週、会社にて。Aさんからいただいた角屋さんのおまんじゅ…

村田ボーリング技研様 社員勉強会に参加

第5回 村田ボーリング技研株式会社様の勉強会にサンロフトからも5名参加させていただきました。今回は「ツキを呼ぶ魔法の言葉」と題した五日市 剛さんの講演会。場所は静岡グランシップ11F「風」で行われました。広い会場は満杯、大盛況でした。参加者…

「感謝の心」を教えていただきました

「おもてなしってこういうことなんだ!」と実感しました。千葉県船橋市の健伸幼稚園様の「賀春の会」に初めて参加させていただいたのですが、大勢のスタッフ(=幼稚園の先生)の皆さんの素晴らしい笑顔と明るい声がけに感激しました。「お客様に喜んでいた…

東京での活動は田町からスタート

「やはりなんといってもサンロフトさんのサポート品質が高かったからです」とM課長代理におっしゃっていただきました。とてもうれしかったです。 この仕事に打ち込んできてくれた社員の皆さん、私たちの仕事は高く評価していただけました。うれしいですね。…

しあわせは いつも じぶんの こころが きめる

上記、相田みつをさんの有名な言葉を思い出した。享年95歳で亡くなった伯母さんの葬儀に参列させていただいたんだけど、葬儀、お墓参りの後の精進落しのとき いとこ達と話しがはずんだ。心臓移植の大手術を終えて沼津に戻ったいとこがいちばん元気で、「今…

こんにちは。新入りの”さぶろく”と申します

本日は、1月5日付けでサンロフトに入社いたしました 新入りよりご挨拶申し上げます。 ************** 「みなさま、こんにちは。 愛知県瀬戸市よりやってまいりました。 さぶろく と申します。 5日より、受付勤務を始めております。 笑門来福、…

年頭のご挨拶

年頭のご挨拶2日目です。今日も行く先ざきで笑顔で迎えていただけました。どうもありがとうございます。日ごろお客様のために誠意をもって活動してくれている社員のおかげですね。社員のみんな、どうもありがとう。 昨日は静岡市内を中心に、今日は焼津市内…

2009年 年頭訓示

これまで日本は幾多の大波に襲われてきましたが、そのつど雄雄しく乗り越え、逞しく前進してきました。 幕末、圧倒的な砲撃力の黒船が来航したときの危機感はたいへんなものだったはずです。 第2次大戦後、多くの若者が戦死し、残った焼け野原をみたときの…

2009年はこれでいく

「NO.1理論」の著者 西田文郎さんは、北京オリンピックで 女子ソフトボールチームのメンタルトレーナーとして金メダルに導いた人としてあまりにも有名。このブログの「ビジネス書評」の中でも何冊か著書を紹介させていただいたけど、西田さんの本で最初…

素敵な時間・不思議な時間

「松田さん、ブログはいけません!」 尊敬する経営者 磯輪社長のお宅にはじめておじゃましていたのですが、磯輪社長の奥様であるツノ坊さんにいきなりそう言われたときはあせったなぁ。聞けば磯輪社長が奥様の承諾なしに家のことをどんどんブログにアップし…