2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧
今、全国各地で「ガス展」というイベントが開催されていますが、この焼津地区では東海ガスさんが焼津さかなセンターを会場にして開催中。「Webガス展」のサイト制作もやらせていただいたし、その他にも東海ガスさんにはとてもお世話になっていることもあ…
今日は2回目のL社の焼津合宿。L社のメンバー4人で13時30分にスタートして20;00まで。サンロフトの商談室で6時間半、その間、公認会計士の先生、社労士の先生、サンロフトのエンジニアといろいろな人が出入りして真剣に打ち合わせしたのですが…
グランドハイアット東京で行われたGoogle Enterprise day 2010 Tokyo。もうクラウド一色でした。いよいよエンタープライズコンピューティングもクラウドに移行していきますね。ワクワクします。以下、会場で講演を聴きながらiPadでメモを取っていたのでそれ…
日本公衆衛生学会というのは、社会医学系の学会の中で、もっとも大きな学会で、会員は約8000人、学術集会に参加する人だけでも、3000人は超える学会なのだそうです。今年は東京の国際フォーラムで開催されていたのですが、その分科会でサンロフトの…
先日セールスフォースでがっちり勉強してきたので、今日は社内で情報共有を進め、さっそく具体的なシステム開発の案件に取り組んでいきます。自分の中ではかなり重要な試金石で、今後のビジネスのプラットホームが変わってしまうかもしれないと思っている。 …
静岡県の今朝は小雨模様で家をでてから会社に着くまで、ワイパーを使いながら運転していたんだけど、ちょうど会社に着いたときかな、雨が上がり、南の空が青空になっていた。朝からちょっと気分良かったので、事務所に入ってしまう前に、駐車場から1枚撮影。…
静岡聖光学院3期(高校の同期です)のゴルフコンペに20人が参加です!もともと少数精鋭(かどうかは定かではないが (^_^;) )で1学年3クラスのみ、確か144人の同期なので、20人参加は素晴らしいすよね。これも幹事のH君、T君の呼びかけのおかげ…
六本木ヒルズにあるセールスフォースドットコム社のISVパートナープログラム説明会に社員の中村 雄君と参加してきました。ワクワクするのとびっくりするのと半々な感じ。時代は変わっていきますね。そのスピードが速すぎて自分もついていくのに必死です。…
スタートアップのベンチャー企業の拠点としては最適な場所が見つかったと思う。若くてクリエイティブなベンチャーたちがたくさん集まっている感じ。流れている「空気」がいいし、これなら創作意欲もかきたてられるんじゃないかな。 屋上からの眺めはこんな感…
新宿で飲むのは毎月1,2回はあったような気がするんだけど、このところはなかったかも。久しぶりな感じがしました。日本一、ことによると世界一の歓楽街かも。すごい街だよね。学生の頃は新宿と池袋界隈によく出没していたけど、社会人になってからは銀座…
ザ・プリンスパークタワー東京で行われた SoftBankDays 2010 ~iPadが変えるワークスタイル~ に参加してきました。久々に孫社長の基調講演が行われるということで会場には1200人以上集まりました。熱気も溢れていましたね。それこ…
いや~、うれしかったですね。サンロフトのシステム開発事業部 期待の新商品「在庫スマート」の初受注が決まりました。システム開発事業部ではこれまで販売・仕入・在庫管理のトータルシステム「ロットマイスター」を展開してきましたが、どうしてもカスタマ…
昨日は数字を見ながら 結構 根をつめて仕事のことを考えていたので、今日はちょっとゆるめに過ごしながら仕事のことを考えていました。昨日は今期の実績のことと営業手法を中心に考えていたけど、今日は技術寄り。今の技術力のアップ と 将来に向けた新しい…
今日は一日、びっしり考えた。会社は上期が終わり10月からは下期に突入。いよいよ後半戦に入っている。ぼくらのような受託請負型の企業は、受注・注文をいただいてから、納品・売上まではそれなりに日数がかかるので、もう少したつと「今期はだいたいこの…
以前、こんな記事を書いたことがあります。→ この記事。 その記事にも書いたとおり、特定分野での日本一を目指すコミュニティーサイトの制作が11か月前に始まり、無事オープンしたのは7か月前。その7か月の間にサイトは順調に成長し、そしてあまり知られ…
地元静岡で新規のお客様を訪問した後、打ち合わせを兼ねて立ち寄ったホテルセンチュリーのラウンジで 強火本山茶 日本茶セットをいただきました。お茶もお菓子もおいしかったぁ~♪ 一緒にいってくれたWebシステム事業部の芳村部長の対応がとても気持ちが…
このブログで玉露の里について書くのは3回目。地元の好きな場所だけど、あまりこれていないのかな。 1回目の記事はこちら。タイトル「京都にいるの?」。2006年秋。ちょうど玉露の里のWebサイトを制作させていただいていた頃です。いつもお世話にな…
「岡部町(現在は藤枝市と合併)にコスモスがきれいに咲いているところがあるらしい」というヨメの情報により出かけてみました。焼津からだと車で30分くらいかな。国道1号線を左折して、朝比奈川沿いに山の方に上っていくと、ありました! 一面のコスモス…
秋葉原駅電気街口。ずいぶん長いこと工事中だったけど、やっと姿をあらわしてきました。まだお店とかは全然開いてないけど、そんなに遠くない時期に開店してくるんじゃないかな。外観は「可もなく不可もあり」っていうか (^_^;) 、おもしろくもなんともない…
幕張メッセで行われたCEATEC JAPAN 2010。入場者総数は181,417人だったとのこと。混んでましたね。最終日の今日行ってきましたが、行列ができていて入場に30分以上かかりました。今年の目玉はスマートフォンと大型3Dテレビ。これ…
五月の連休のある日、都心から一時間ほどの住宅地にある平山家では、祖父・正綱の米寿の祝いが、内輪で行われようとしていた。正綱の長女・幸子は朝からその準備で大忙し。実は幸子は正綱に内緒で、兄・正昭とその妻・千晶を呼んでいたのだ。幸子はこれを機…
10年近くの歳月をへて再会。その間お互い好きな仕事にチャレンジして、今でもその仕事を続けていられるなんてとてもありがたいことです。ワークストリームの中川さんは「働く女性のための機能的で洗練されたバッグを作りたい」という思いから起業。制作は…
サンロフトの学び舎で「中小企業向けGoogle Apps™導入・活用セミナー ~クラウドコンピューティングで社内業務改善の仕組みづくり~」を開講しました。この講習会、自分で言うのもなんなのですが、本当によかったと思います。特に中村 雄君が説明した部分は…
駅で言うと東京メトロ有楽町線の護国寺駅から丸の内線の茗荷谷駅へ移動する感じ。住所で言うと文京区音羽から大塚を通って小石川に抜けていく感じ。このあたりは有楽町線も丸の内線もほぼ南北に走っていて、東西に移動するには歩くしかない。そんなに距離も…
ビジネスパートナーのYさんと銀座の日本で一番古い喫茶店「カフェーパウリスタ」で打ち合わせ。このところ打ち合わせというとWiFiスポットであることが優先されていたので、スタバとマクドとカレーのCoCo壱の登場率が高くなっていましたが、やはり…
会議室のテーブルには見かけない花が置かれていました。月曜日の今日は、自分は朝からほぼ1日、この会議室で過ごすので、こういうのってうれしい。 こういうのをセットしてくれるのはだいたい広報・マーケティング室のあゆみ室長なので、「なんて花なの?」…
先週の日曜に続いてOlio d'oliva(オーリオ ドリーヴァ)で読書タイム。 今週はヨメさんも一緒。iPadも持ち込んで持久戦の構えです。緑が多くて、静かで、おいしいし、店員さんも親切で、日曜の午後のひと時を過ごすには最適。徒歩圏内の近所にこういう…
森崎先生によるマネジメント研修第3弾。毎回、ただ聴くだけにならないように考えていただけて、とても充実した研修になっているのですが、今回のケーススタディーもとても有意義で充実したものになりました。今回は仮想会社で「株式会社イノベーション」と…
景気を反映してか人数が少なかったですね。朋電舎グループの内定者懇親会は 毎年10人くらいは参加していたと思うけど、今年は5人の内定者を迎えて行われました。写真はその昼食会の様子。朋電舎社長と受け入れ部門の部長も参加して行われました。関連会社…