
世界的なセキュリティーソフトメーカー カスペルスキー様の協賛をいただいて、
NPO法人 e-Lunchが主催する「スマホ子育てセミナー」。全国の幼稚園や
保育園や子ども園、20ヶ所で絶賛開催中です。
園の保護者の皆さんは20~30代の方々がほとんど。若いですから、大半の人たちが
スマホユーザーになっています。お父さんはゲーマーだったり、お母さん同士が話しを
するときに、子どもがからんでくると、ついついスマホで動画を見せておけば、子どもは
静かにしているので、スマホを渡してしまったりします。もちろんすべてを否定するわけでは
ないけど、子ども達は、そういう「親の様子」をちゃんと見ているんですよね。
今、いちばん必要なのは「子育て家庭においてスマホをどう使うか」という正しい
教育と各家庭でのルール作りだと思うのです。「スマホは一切使わせない」というのがその家の
ルールならそれでももちろん結構ですが、そのまま何歳までやれるのかも考える必要があります。
子ども達はいつかは社会にでていくし、そのときに「スマホは使わない」では済まされなくなる
ような気はします。
そういう社会的課題を解決するためにカスペルスキーさんがCSR活動の一環として支援して
くださっています。サンロフトは全国の園の先生方に「パステルIT新聞」という
情報誌を毎月1回配送していることもあるので、この活動の事務局を担当しています。
ということで、講演の先生は e-Lunch代表の松田直子さん(上の写真 ヨメさん
だったりします)です。

グループディスカッションのときの様子

協賛者から。CSR担当の籔内さんも講演されます。こちらの講演も見事なほど
わかりやすく、セキュリティーについて大切なポイントを教えていただけます。
さすがっ! どうもありがとうございます。

司会と会場全体のサポートはe-Lunchの桑原さん。とても細やかな気配りが
できるし、とにかくよく動き、よく働いてくださいます。どうもありがとうございます!

根本園長先生。この「スマホ子育てセミナー」が告知されたときに、「これからは
こういうことをしっかり勉強しておく必要がある」と、真っ先に開催申込みをして
くださいました。どうもありがとうございます。
保護者総会の日程に合わせたので、開催自体は10何番目かになっていますが、告知して
すぐにそのようにおっしゃっていただけて とてもありがたかったし、心強かったです。
どうもありがとうございます。

自分とヨメさんは前日までヨメの実家の栃木県大田原市に滞在していたので、この日は
栃木から八溝山系を抜けて(穏やかでいい山です。土と水がいいんじゃないかな)、

福島県の海辺のまち、いわき市勿来までやってきました。関所があったことで有名ですよね。
上の写真は勿来駅。籔内さんと桑原さんは電車で往復されました。

自分とヨメさんは、常磐自動車道~首都高~東名高速道、とひたすら眠気と戦いながら
静岡に向かいました。この日の走行距離は515キロ。楽しいドライブになりました。
自分はなかなか「スマホ子育てセミナー」に同席できないけど、本当にいい内容だし、
ワークブックもよくできています。もっともっと広めていきたいと強く思いました。