東京日記

静岡県焼津市、藤枝市、それから札幌、京都にあるIT企業グループの経営者 松田敏孝の日記です。

構想力と信用


「自分自身がサンロフトにおいて活躍できる人材であるために求められる機能は?」

そのことを自分なりに考えた結果、「構想力と信用」という結論を得ました。今、自分がもつべき「機能」の根本的なものとして「構想力と信用」を掲げたのは、どのような事業に取り組むにしても構想自体は自分が考えなければいけないし、その構想を実現させていくためには社員をはじめ多くの人たちからの信用に裏打ちされた応援が必要だと考えたからです。

自分の構想力をさらに高めてくれる人と会うこと。会ったらその人と信頼関係を築ていくこと。そのことを念頭において活動していこう。

サンロフトにおいて「構想力と信用」という「機能」を担うことが自分の存在理由であると掲げた以上、この部分に関しては、少なくとも社内ではダントツで卓越したものにするつもり。

また社員のみんなも「自分自身が会社で活躍できる人材であるために求められる機能は?」「今、自分自身が果たすべき役割とはなにか?」ということを自問自答してみて下さい。自分も含め 役割は変わっていきます。次回の目標管理面接のときは 今の自分の役割を明確にして、それを果たすための能力強化に向けて具体的な行動を開始できるようにしよう。